![]() by Sakuraco
メモ帳
☆すべての掲載作品の無断複製使用及び複製・転載はご遠慮ください。
☆ LINK キモノは別腹 KIMONO RINKO きもの英 komamono玖 kimono gallery 晏 衣裳らくや 男のきものスクエア イオリスク 月刊アレコレ 花想容 新宿津田屋 こころや 東三李 最新の記事
外部リンク
ファン
ブログパーツ
ブログジャンル
|
![]() ぶーパパには優しさがイッパイ詰まっています。 ぶーパパがすきなことは、きっとみんなもすきなことです。 ゆったりとページを捲るように観ていくと いつしか、肩の力が抜けて、口元には微笑みが… 北谷しげひささんは大学の先輩で、 ぶーパパのように優しい風貌であります。 絵には人柄が滲み出ますよね〜♪ ステキな絵本展は青山のPinpoint Galleryにて3月8日(土)までです。 ********************************** iichiさんに出店させていただいています。 sakurakoのショップはこちらです。 よろしかったら遊びにきてくださいね(^^) ********************************** #
by sakurakosh
| 2014-03-04 00:05
|
Comments(0)
![]() 着物まわりの和コモノを中心にデザイン制作しています。 着物好き、アクセサリー好きの愛知県出身、東京都在住です。 グラフィックデザインのお仕事と二足のワラジを履いております。 着物のきの字も興味のなかった私が、なぜこのような仕儀になったのか、 まずは、ざっくりとお話しいたしましょう。 バリバリ昭和の専業主婦であった私の母は、 着物に白い割烹着で毎日の家事に勤しんでおりました。 着物好きの母は当然娘にも着せたがりましたが、 私は振袖などまるで興味の対象外だった親不孝もんでございます(^^; 亡母が残してくれた着物はなつかしの昭和の匂い。。。 母の形見ではありますが、相変わらず着物には興味なし。 って、それ以前にサイズがぜんぜん合いませんのです。 どちらにしても仕立て直さないと着られないのがネックとなって、 着物はしばらく封印されることになりました。 ちょうど、着物雑誌「七緒」が創刊した頃、 「もっと気軽に着物を楽しみましょう」と いろんな提案やコーディネートを見ているうちに、 これはひょっとしてスッゴイ楽し〜のではないか? とある日突然!目覚めたワケです。 自分で着るようになると、元来のアクセサリー好きが徐々にエスカレート。 幼稚園年少さんの頃から、チマチマと絵を描いたり 物を作ったリが好きな性分と相まって、今に至るであります。 ゆる〜いペースと内容で更新していく所存ですので、 世のお着物好き、アクセサリー好きの皆さまも そうでない皆さまも、気長にお付き合いくださいませ。 よろしくお願いいたします。 ********************************** iichiさんに出店させていただいています。 sakurakoのショップはこちらです。 よろしかったら遊びにきてくださいね(^^) ********************************** #
by sakurakosh
| 2014-03-03 00:00
|
Comments(0)
|
ファン申請 |
||